※為替もトレードも一切関係ないです
前回の記事に「熊本旅行してきまーす」と書いたままになっていたのでちょっと。
先日縁もゆかりも無い、知り合いもいない熊本へ行ってきました。
十代の頃から青春18切符などを使ったりして日本全国旅行するのが好きだったんですが、今回は唐突に一人で熊本県へ。
※子供たちは夏休みでじいちゃんばあちゃんへ預け
ずーっと前にチラっと書きましたが、私は長崎県が好きで(ハウステンボスが好きともいう)結構行ったりするんですが、有明海を挟んでお隣の熊本県へ。
熊本県へは過去何度か行きましたが、どちらかと言えば「行った」というよりは「通った」「通りがかった」という方が正しいかもしれません。
鹿児島から福岡へ行く途中に通ったとかその逆も。
佐世保へ行くのに熊本から船に乗って行ったとかそんな感じで、熊本県をメインにして行ったことは無かったんですね。
知らない場所へ行くときは、いわゆる観光地よりもどんなところか感じるために適当に街中ブラブラする感じで行くんですが、熊本はなかなか良い(笑
何が良いのか具体的にわからないけどなかなか良い(笑
極端に田舎でもなく都市でもなく。
市内のど真ん中に熊本城があったり水前寺公園があったり。
路面電車も良い!

借りた車の中からスマホで撮ったので鮮明じゃないですが、
路面電車カコ(・∀・)イイ!!
でも鹿児島行ったときもそうでしたが、路面電車のある街で暮らしたことが無いので路面電車に対する交通ルールがよくわからないんですね。
交差点のど真ん中に電車が走っているもんだからどっちが優先なのか、地元の人はぶつかったりしないのか、冷や冷やしながらの運転。
そういえば私の好きな所は全部路面電車のあるような気も(長崎、熊本、鹿児島、広島など)
あと忘れてはならないのが、女性がキレイ!(な気がした)
洗練されたキレイさというよりはナチュラルな美というか溢れ出る美というか。
愛想の良い、感じの良い人が多かった印象もあります(接したのがおみやげ屋の店員さんやらホテルの人だからだとは思うが)
男性は全てにおいて至ってフツーでしたけど(笑
さすが火の国の女、さすが森高千里の故郷。
女性↑男性↓なとこですねおそらく(完全に偏見)
あと、くまモン多すぎ(笑
空港のおみやげ屋とかホテルはしょうがないにしても、工事中の看板なんかにもくまモンいました。
くまモンの流行り方を見てると、熊本は行政もセンスが良いのかもしれない。
ゆるキャラブームが去った後でもずーっと残りそうですもんね。
ご当地として何がおいしいのかわからなかったんですが、食事はセブンイレブンのパンとおにぎりとカロリーメイトばっかり(泣
飛び込みでいろいろ行けば良かったんですけどね。
生肉が苦手なので馬刺しはちょっと避けたんですけど。
今回は滞在が短かったので熊本市内とその周辺ちょいちょいしか行っていませんが、今度行くときはいろいろ調べていわゆる観光地も訪れてみたいと思います。
知らない場所へ下調べせずに行くのも結構面白いですよ。
→→→熊本へ行こう!