※どちらかと言えば初心者向けです
私の周りにいる専業トレーダーの中でも、あきらかに上手い人といつまで経ってもヘタクソな人がいます。何が違うんだろうなーって思っていました。
もちろん、基礎になる知識量とか経験値っていうのは論外なんですが、明らかに違うのは「逃げ方」じゃないかと思いました。「損切り」じゃなくて、あえて「逃げ方」という表現にしました。
自分がエントリーしてマズい雰囲気を感じたらさっさと逃げる。
勝ち目が薄い勝負をわざわざ仕掛けない。
ざっくり言えばこんな感じ。
ツイッターとかでも、普段から上手そうな人のツイートを見ていると、「一旦逃げ」とか「まずそうなんで建値決済」とか言って逃げの上手い人っていますよね。
逆に、「上がってくれー」とか「ここを割ったら死亡」とか言ってる感じの人は多分儲かっていない人。もし儲かっていても、いずれマイナス損益になるような人。
耐えるとか、祈るってことを極力せずに、マズい雰囲気を感じたらそそくさと逃げる。上手い人の傾向じゃないかと思います。10回仕掛けて、9回逃げても1回勝てば勝ちですもんね。
偉そうに書いているお前はできているのか。なかなかできていません。
できていないんですが、耐える許容をある程度織り込んでエントリーしているので、そこまでは祈るようなことをしたり上がってくれーとか言います。
ただ、その許容ポイントまで来たらほぼ迷いなくカットします。
逆に「勝ち方」だけ切り取ると、多少違いはあっても逃げ方ほどの差は無いんですよね。逃げ方を極めることができるんだったら、勝ち方にこだわらなくてもイヤでも勝ちますし。
他にも明らかに違う点に気付いたので、また別の記事で書いていきたいと思います。今回はとりあえず「逃げ方」の違いってことで。
※今日は某くだらないイベントに参加してきますのでお昼ぐらいでトレードを中断して行ってきます!